脳呼吸法(①手上げ法と②踵上げ法)

治療に来た際に教わった頭の大きさを計測する。両手の手根を側頭部の耳の付け根に隙間が開かないようにピタッとつける、指の指尖を脳天の方向に向けた状態で手のひらを頭に密着させて、親指の付け根で頭の大きさ(幅)を測ります。

脳脊髄液の働きが低下しているほど頭はおおきいです。

身体の肋骨の脇や骨盤のすぐ上の身体の脇の皮膚を前後方向の親指と人差し指で摘んでみると脳脊髄液の働きの悪い人ほど浮腫が強いために、沢山摘める状態です。

脳呼吸法の前後の状態で頭が小さくなって、弛みも少なくなることを確かめましょう。

 

手上げ法

①仰向けに寝て、両手を伸ばしたまま、体側につけます。

手のひらを上向きにしてから行うこと。

②左腕をまっすぐ前から上げていき、左耳につけるようにする


リラックスして耳につけて写真のようにする。

③その姿勢を15秒間保持する。

④15秒数えたら上げていた左腕をもど

 す。

⑤手順①の姿勢で15秒保持する。

⑥これを5から10回程度、挙げて15

 秒、下ろして15秒で繰り返す。

99パーセントの人は左手を挙上して効果が出ますが、出ない方は右手で同様におこなってください。

回数は患者さんの好きなだけたくさん行う。

何か違和感を感じたり症状を感じたら、一旦やめて、ひたいの髪の毛の生え際中央に対して波動テクニックを行なってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

踵上げ法

①椅子に座って、(ソファーなどのせも

 たれに寄りかかって🆗)前かがみで

 つま先重心にならないよう座る。

②右足に踵を1ミリ程度

 浮かして15秒間保持する。つま先は

 床についたままにする。

15秒数えたら、挙げていた踵を床に

 下ろして15秒間保持する。

これを5回から10回程度、15秒間隔

(上げて15秒、戻して15秒)で繰り

返す。

<注意点>

踵を上げすぎないこと(余計な力が入ると効果は得られません)99%以上の人は右足のみで効果が出ますが、効果がない場合のみ左足で実践して見てください。


波動法の紹介

* 現在当院に来院している患者さんの復習用のご紹介になります。

  それ以外の方はご自身の自己責任でお願い致します。

治療後により生命力があがると全身のcsfの生産と循環が良くなりますと、患者さんのより深層部の組織、器官

 でよりcsfの吸収が悪い所(硬い所が膨らみ症状を感じやすくなる)治療にいらした時はそこにナチュラル再生を

 施術するのですがご自宅で症状をケアーする際には以下に記載する波動法を行う事が、症状軽減になります。

波動法は症状の有る所を水の入った風船をふるわせるようにして叩くホームケアーです

症状の有る所はcsf(脳脊髄液)が詰まっている場所です。手の力を抜いて軽くこぶしで叩きます。

上手に叩くとcsf(脳脊髄液)の流れが良くなって脳が活性化します。

 

特に1)耳

  2)首の一番うえの所

  3)みぞうちの所

この3カ所は脳への圧迫ストレスの強い所ですのでケアーすると良いでしょう。

 

もしくは、下記の写真のように額と髪の毛の生え際中央を症状が楽になるまで、波動テクニックで優しく巧打を行なってください。(万能テクニックですから、ここ一箇所でもオッケーです)

楽になったら、脳呼吸法をいっぱい行なってください。違和感を感じたら、また額を叩くを交互に出来るだけ、繰り返してください。

側面からの写真です

頭の髪の毛の生際中央(おでこ)の場所に行う。

比較的に万能な効果のある場所です。

頭がぼーっとする

貧血症状など

正面からの写真

(右耳を叩く写真)

めまい

ふらつき

頭痛

耳が詰まるなど耳の症状

*もう一方の手を耳に軽く重ね、耳の穴を塞がないようにしてその上から、軽くもう一方の手で叩くと、より柔らかい刺激となって良い

左、耳を叩く写真)

*もう一方の手を耳に軽く重ね、耳の穴を塞がないようにしてその上から、軽くもう一方の手で叩くと、より柔らかい刺激となって良い

 

*特に施術後は耳に症状が出る事が多い

頭の拡大が長いと頭の横幅の増加により耳の組織は側頭骨の岩状部の骨の中に

 本来の働きを有する為に頭痛やふらつきの症状が出やすいので

(みぞうちを叩く写真)

胸苦しい

息苦しい

胃が張る

トイレが近い

心臓関連の症状

手のしびれ

*もう一方の手のひらをみぞうちのうえに置き、その上から軽くもう一方の手で叩くと、より柔らかい刺激となって良い

 

*頭の拡大が続くと胸郭が横に拡張して肋間筋の収縮がおこる。

 肋骨が挙上する

 肺に空気が入る

                横隔膜が下の方に下がる

                食道や心臓も下降する為に上記症状軽減の為に必要になる。

 

(後頭部と第一頸椎の間を叩いている写真)

頭痛

首が痛い

後頭部が重い

*もう一方の手のひらを後頭部のうえに置き、その上から軽くもう一方の手で叩くと、より柔らかい刺激となって良い。

波動法をするときは症状が取れることを信じて取れるように優しく叩いてください。

何事も信じて取れるまで、行う覚悟をもってする、なんとなく言われたからやるではダメ。

冷却法のポイント

<腎臓の反射ポイントの冷却>

肩甲骨のすぐ下にソフトアイスノンで

タオルにくるみ1−2分冷やしてください。

*腰の痛いとき

*外出して帰宅後冷やす。

*疲れたら冷やす。

*お風呂入るまえ

<肝臓の反射ポイントの冷却法>

右側乳首したの肋骨の真上

*呉々もお腹を冷やすのではありません。

ソフトアイスノンをタオルにくるみ下着等の上から1−2分冷やす。

*お酒飲んだ後

*鼻が出る、詰まるとき

*のぼせるとき、火照るとき

*膝が痛いときなど

専用の冷却パック=コンフォートパックは当院で販売していましたが、現在は輸入元がしいれができなくなりましたので販売をちゅうししました。

薬局等でソフトアイスノンを購入してください。

 

極性テクニックの方法の紹介

院長の仲間の同じインストラクターの松田先生が動画アップしてくれました指二本を交互に行う方法です。参考にしてください。

* 当院に来院されている患者さんの復習用にご紹介してます。

  それ以外の方はご自身の自己責任でお願い致します。!

微弱刺激や協調的刺激を与えると副交感神経が緊張する状態になると、質の良い睡眠が取れて良く眠れるのです。

 

柔らかい刺激を与える事により生体の治ろうとする力を引き出します

 

来院する患者さんの筋肉の緊張や背骨の曲がりは全て内蔵反射によるものです。

 

微弱刺激とは脳波刺激テクニック=極性

や波動法などを指します。 

常に頭をご自分で大きさを測り常に小さい丸くて角を減らした状態を保つ努力をして、疲労すると、大きくなりますから、ご自分で微弱刺激を与えて、良く眠れる努力をする様に、心がけて下さい。

 

左右交互に30秒ぐらい行う

詳細は先生に聞いてください

*必ず片方の手のひらが接触している時はもう一方の手は体に接触してはいけ

 ません。

*左右の足も接触しないように気をつけること

左右交互に30秒ぐらい行う

詳細は先生に聞いてください

*必ず片方の手のひらが接触している時はもう一方の手は体に接触してはいけ

 ません。

*左右の足も接触しないように気をつけること

左右交互に30秒ぐらい行う

詳細は先生に聞いてください

*必ず片方の手のひらが接触している時はもう一方の手は体に接触してはいけません。

 

*左右の足も接触しないように気をつけること

*立位で両脚を肩幅位に開いて行って構いません。

左右交互に30秒ぐらい行う

詳細は先生に聞いてください

*必ず片方の手のひらが接触している時はもう一方の手は体に接触してはいけません。

 

*左右の足も接触しないように気をつけること

*立位で両脚を肩幅位に開いて行って構いません

 

現在の新型コロナウイルスに対して脳呼吸法をたくさん行ってください。

皮膚のたるみと頭の拡大の検査を見ながら、欠かさず行いましょう。

 

脳呼吸枕も併用しましょう(免疫力アップ)

 

 

 

ここに書いてある事は全て来院されている患者さんの復習用です。それ以外の方は自己責任でおねがいします。!

flicker はキーワードに関連する写真を表示させます。